Photoshop 入稿データ作成ガイド
-
1. デザインの配置
-
2. 白版の作成
-
3. カットパスの作成
-
4. データチェック・入稿
1. デザインの配置


各商品のテンプレートをダウンロードしてフォトショップ用のファイルを開きます。(拡張子:.psd)
- デザインデータはレイヤー「デザイン」の青線の中に収めてください。
- フォントを使用している場合は画像化してレイヤー「デザイン」にまとめてください。
2. 白版の作成


白版はデザイン原寸・黒 (K100%) で作成してください。 グラデーションや半透明の白版は表現できません。
- メニューの→「レイヤー」 → 「新規」 → 「レイヤー」で白版用のレイヤーを作成します。
※レイヤー名は白版だとわかるものでしたら別の名前でも構いません。 - 白版用のレイヤーを選択し、選択範囲を黒 (K100%) で塗りつぶします。その後、デザインレイヤー・白版データを残したまま保存してください。
※どちらのレイヤーが上でも構いません。
3. カットパスの作成


- カットパスデータは「カットパス」レイヤーの緑線の中に収めてください。
- デザインとカットパスの間は2mm以上間隔を開けてください。
【注意事項】
カットパスはペンツールかシェイプツールを使用してシェイプモードで作成してください。
塗り:なし 線:黒 シェイプ線幅:1.5pt

・ペンツールツールオプション

・シェイプツールオプション


鋭角なパスはさけ、丸みを帯びさせ作成してください。
※スタイライズで角を丸くした場合は必ずアピアランスを分解してください。

複雑なパスは避けてください 仕上がりがなめらかになりません。
※カットパスがアクリルグッズの作成に支障がある場合はこちらで調整させて いただく場合がありますのでご了承ください。
〈カットパスとパーツの結合方法〉
アイテムによってテンプレート内に用意されているパーツ(キーホルダー:アタッチメント穴、アクスタ:差込パーツ)をカットパスに配置・結合してカットパスを完成させてください。
-
1. カットパスとパーツを用意
-
2. カットパスにパーツ配置
-
3. カットパスとパーツレイヤーを選択
右クリック>シェイプを結合 -
4. シェイプを結合したカットパスレイヤーを選択
ペンツールやシェイプツールオプション>パスの操作>シェイプコンポーネントを結合 -
5. カットパスの完成!
4. データチェック・入稿
作成いただいたデータに問題がないか、ご入稿の前に必ずご確認ください。
- サイズはお間違いないですか? 注文サイズで作成されていますか?
- フォントはアウトライン化されていますか?
- リンク画像など必要なデータが揃っていますか?
- 白版のデータは作成されていますか?
- 塗り足しはきちんと作成されていますか?(塗り足しが必要なアイテムに限る)
〈入稿方法〉
- 印刷データとは別に配置画像など複数のファイルがある場合は、必要なファイルを1つのフォルダにまとめて圧縮してください。
- 入稿データは1点の場合でも圧縮して入稿フォームより入稿してください。
- 圧縮ファイルは30GBまで。印刷データが30MB以上の場合は、大容量ファイル転送サービスをご利用いただきます。
